事業化推進機関
みちのくアカデミア発スタートアップ共創プラットフォーム(以下、MASP)(注1)は、「みちのくGAPファンド」における研究成果の事業化に向けた事業開発に責任を有する機関(以下、事業化推進機関)を以下の通り認定しております。
ステップ2の申請は、研究者と事業化推進機関の共同申請となり、事業化推進機関についてはMASPの認定制となっております。
事業化推進機関(五十音順)
-
ANRI株式会社
-
AN Venture合同会社
AN Ventures(ANV)は、ライフサイエンス分野で日本発のグローバルに競争力のある企業を創ることを目指し、製薬業界の元専門家や米国のバイオテクノロジー分野に特化したVCでの経験を持つ人材を中心に設立された創薬に特化したベンチャーキャピタルです。ANVは現在、2億ドル規模を目標に第1号ファンドの資金調達を進めています。すでに東京大学の研究成果をベースとした創薬スタートアップの設立と資金調達に成功しています。ANVは東京大学などの日本のトップクラスの研究者と提携し、革新的な科学研究を創薬スタートアップの成功へとつなげる支援を行っています。
補足事項:
- アカデミア基礎研究をグローバルスタートアップレベルに引き上げるための高質なインキュベーション案件を拡張します
- 日本のアカデミア研究機関やスタートアップへ対する、海外の複数のTop Tierの創薬系VCによるメンタリングの実施。ここに日本の創薬エコシステム関係者を巻き込み、経験ノウハウネットワークを共有化することで、エコシステム活性化を図ります
支援可能領域
-
QBキャピタル合同会社
-
株式会社ジェネシア・ベンチャーズ
-
ジャフコグループ株式会社
技術革新による産業構造の再構築を捉え、次世代の本流を創る大学発スタートアップ設立を目指し、起業家・研究者の「CO-FOUNDER」として関与します。投資先事例に基づく経験と、弊社のビジネスディベロップメントチームの連携による幅広い事業会社や専門家のネットワークをもとに事業開発を推進します。会社設立後は研究開発成果を以て次の資金調達を迎えられるように、創業直後に出資し、新事業の創造を進める方針です。
-
スパークル株式会社
東北地方で唯一、投資活動を行う独立系ベンチャーキャピタルです。東北をはじめとした地域の起業家様を主な対象に初期(プレシード・シード)の会社様・起業家様に対して投資を行っております。昨年9月には新しいファンドも組成し、既に13社に投資決定・実行しております。東北大学や他大学への投資実績も数件ございます。東北13年ぶりの上場である雨風太陽社は弊社の投資先でございました。よろしくお願いいたします。
補足事項:
- 東北大学スタートアップとして、輝翠TECH(アグリカルチャー)、Adansons(通信情報)、ElevationSpace(宇宙)、AZUL Energy(環境)に最初期に投資実績あり。
-
DCIパートナーズ株式会社
創薬領域に特化したベンチャーキャピタル。投資地域は日本及び台湾。ベンチャーの設立からIPOまで幅広い支援実績を有し、東証グロース市場IPOの経験も豊富。リードインベスターとして事業計画・資本政策の策定、人材のリクルート、製薬会社へのライセンス活動の支援、主幹事証券選定、バリュエーション交渉等一気通貫した支援が特徴。
補足事項:
- 特に創薬領域の研究シーズとマッチングできますと幸いです
支援可能領域
-
東北大学共創イニシアティブ株式会社
東北大学と三井住友信託銀行の共同出資会社として文部科学省の認可を受けて設立。経営コンサル、新規事業開発、ベンチャー育成・投資、M&A、ファイナンスアレンジメントの豊富な実績・ノウハウと事業会社や投資家の広範なネットワークを駆使したビジネスプロデュースを展開。事業化推進機関として、事業開発・市場開拓・パートナー協業の機能と、投資家や金融機関とのネットワークやファイナンスの機能を活用できる。
補足事項:
- VCではありませんので投資はしませんが、適したVCを探索して事業開発を伴走プロデュースします。
- 起業に伴って事業パートナーとなる大企業、中小企業、ベンチャーとの協業に注力しています。
-
東北大学ナレッジキャスト株式会社
-
東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社
-
Beyond Next Ventures株式会社
研究者や起業家と共に、革新的なサイエンス/テクノロジーの社会実装を通じて、地球規模の社会課題の解決を目指す独立系VCです。リード投資家としてシード期のディープテック・スタートアップへの支援を強みに、研究成果の実用化を加速するインキュベーション、経営チームの組成ならびに経営人材の育成、都心シェア型ウェットラボの運営など、VCの枠を超えてディープテック領域のエコシステムの底上げに取り組んでいます。
補足事項:
- ディープテックの全領域を支援対象としており、「その他」領域として例えばフードテック、医療機器、宇宙等を想定しています。人文・社会科学領域においては、技術に基づいた事業をお考えのシーズについて支援を希望します。
-
Plug and Play Japan 株式会社
-
三菱UFJキャピタル株式会社
三菱UFJキャピタルは、MUFGのベンチャーキャピタルとして業界をリードするノウハウを提供し、幅広い業種に対する投資を行っています。ライフサイエンスファンド(計500億円)からの出資後はMUFGの総合金融力も活用し経営・事業支援を行います。大学等シーズを基にしたベンチャー立ち上げ経験多数あります。GAPファンドでは創薬分野に特化し、主に製薬出身の投資担当が伴走します。
補足事項:
- 「創薬」に特化
支援可能領域
-
株式会社みらい創造インベストメンツ
研究開発型スタートアップの創業前から起業後の事業拡大まで、技術の社会実装に伴走し”みらいを創造する”活動を行っています。東京科学大学と連携する独立系のベンチャーキャピタルとして2つのファンドを運営し、投資先3社が上場、4社がM&Aを実現しています。大学発新産業創出プログラムや地域のスタートアップ・エコシステム共創プログラムにて複数の大学の研究者と採択され、新たな産業の創出を推進しています。
補足事項:
- 環境・エネルギー、ナノテクノロジー・材料、情報通信・データ、その他は特にメンバーの業 界に対する見識が深く、豊富な投資実績とLPとの連携による支援体制が存在
- ライフサイエンス・アグリカルチャーについても投資実績あり、医師、創薬ベンチャー出身の EIRメンバー(経営人材候補)含めて支援を実施予定
- その他領域では、投資実績とメンバーの見識から量子コンピュータ・半導体業界、航空・宇宙に対する支援を希望