MICHINOKU ACADEMIA STARTUP PLATFORM

事業化推進機関

HOME > 支援事業 > 事業化推進機関

みちのくアカデミア発スタートアップ共創プラットフォーム(以下、MASP)(注1)は、「みちのくGAPファンド」における研究成果の事業化に向けた事業開発に責任を有する機関(以下、事業化推進機関)を以下の通り認定しております。
ステップ2の申請は、研究者と事業化推進機関の共同申請となり、事業化推進機関についてはMASPの認定制となっております。

事業化推進機関(五十音順)

  1. ANRI株式会社

    「未来を創ろう、圧倒的な未来を」をビジョンに、独立系シードVCとして総額750億円以上を運用中。ディープテック・IT領域へ幅広く投資支援する中で、ライフサイエンス、量子、脱炭素領域など特定分野に限らない研究者との創業経験を有する(Craif、Jij、Qunasys等)。六本木ヒルズにインキュベーションオフィス「CIRCLE by ANRI」を構え、入居する起業家とともに圧倒的な未来を目指す。

  2. いわぎん事業創造キャピタル株式会社

    弊社は「岩手を日本一起業しやすい地域に」することをミッションに掲げ、岩手県の経済の活性化に寄与することが期待される以下の企業について、投資を通じて育成を行い又は事業を支援することにより、企業価値を向上させることを目的としている企業です。

    1. 岩手県のベンチャー企業
    2. 岩手県出身者等が経営する岩手県外のベンチャー企業
    3. 岩手県の経済活性化を促すことが期待できる岩手県外企業
  3. インキュベイトファンド株式会社

    創業2010年で運用総額1,480億円(2024年10月現在)の独立系ベンチャーキャピタルです。
    大学技術の社会実装に向けて会社化・事業推進・経営支援に対して強みを持ち、投資先はispace(東北大)、Pixie dust technologies(筑波大)、アークエッジスペース(東京大)等に対して全て創業期より投資・経営支援をしています。最新ファンドでは脱炭素・国家安全保障・AI等を中心に、日本に必要な技術の事業化にフォーカスしています。

  4. 株式会社インディージャパン

    イノベーションの特殊部隊、インディージャパン。大企業のアクセラレーションプログラム運営や研究開発チームのメンタリング、事業機会の探索支援、イノベーティブな組織・文化育成のための研修等の事業を手掛ける。自治体主催のプログラム運営、アカデミアの各種プログラムの講師等の他、SUへの直接投資や会社設立から事業開発まで長期にわたる支援を行なっている。共同GP としてファンドを運営し、LP として出資も行なっている。

  5. QBキャピタル合同会社

    QBキャピタルは、地方の大学発スタートアップエコシステムにおいて特に不足する機能(スタートアップによる事業化を目指したプロジェクトの支援、シード・アーリー段階での投資とハンズオン支援等)を、各メンバーの実務経験と所有するネットワークから提供する。またプレベンチャー支援、特にJST START等の事業プロモーターや事業推進機関の活動に力を入れており、事業プロモーターユニットとして全国トップレベルの採択実績を誇る。

    補足事項:
    • その他:宇宙関連等
  6. 株式会社ジェネシア・ベンチャーズ

    ジェネシア・ベンチャーズは日本、東南アジアにて投資活動を行っている独立系のベンチャーキャピタルで、デジタル及びテクノロジー領域のスタートアップへ創業間もない段階から投資させていただいています。ディープテック領域においては現在新規投資を行っている3号ファンドにて10社投資させていただいており、環境エネルギー、宇宙、食品、材料、バイオと幅広い領域への投資を行っています。

  7. 七十七キャピタル株式会社

    弊社は、宮城県・東北地方の経済・産業にインパクトを与えることが期待されるスタートアップ・ベンチャー企業に投資を行っています。投資後も銀行グループのネットワーク、ソリューションを活用していくことで、ビジネスマッチング、デッドファイナンスなど事業拡大フェーズにおけるスタートアップ・ベンチャー企業をお手伝いします。

    補足事項:
    • その他の領域は、ロボティクス等上記に該当しない領域
  8. スパークル株式会社

    東北地方で唯一、投資活動を行う独立系ベンチャーキャピタルです。東北をはじめとした地域の起業家様を主な対象に初期(プレシード・シード)の会社様・起業家様に対して投資を行っております。昨年9月には新しいファンドも組成し、既に13社に投資決定・実行しております。東北大学や他大学への投資実績も数件ございます。東北13年ぶりの上場である雨風太陽社は弊社の投資先でございました。よろしくお願いいたします。

    補足事項:
    • 東北大学スタートアップとして、輝翠TECH(アグリカルチャー)、Adansons(通信情報)、ElevationSpace(宇宙)、AZUL Energy(環境)に最初期に投資実績あり。
  9. 東北大学共創イニシアティブ株式会社

    東北大学と三井住友信託銀行の共同出資会社として文部科学省の認可を受けて設立。経営コンサル、新規事業開発、ベンチャー育成・投資、M&A、ファイナンスアレンジメントの豊富な実績・ノウハウと事業会社や投資家の広範なネットワークを駆使したビジネスプロデュースを展開。事業化推進機関として、事業開発・市場開拓・パートナー協業の機能と、投資家や金融機関とのネットワークやファイナンスの機能を活用できる。

    補足事項:
    • VCではありませんので投資はしませんが、適したVCを探索して事業開発を伴走プロデュースします。
    • 起業に伴って事業パートナーとなる大企業、中小企業、ベンチャーとの協業に注力しています。
  10. 東北大学ナレッジキャスト株式会社

    東北大学ナレッジキャストは、東北大学と産業界との共創を実現するため、新たな事業創出や新商品・新サービス開発を支援するコンサルティングサービスと、新たな社会価値創造をリードするイノベーティブ人材を育成するための研修・講習サービスを提供しております。特に医療機器開発支援では、医薬品医療機器総合機構(PMDA)出身者によるゴールを見据えたコンサルティング、資料作成支援を提供致します。

    補足事項:
    • 特化している領域は医療機器
  11. Beyond Next Ventures株式会社

    研究者や起業家と共に、革新的なサイエンス/テクノロジーの社会実装を通じて、地球規模の社会課題の解決を目指す独立系VCです。リード投資家としてシード期のディープテック・スタートアップへの支援を強みに、研究成果の実用化を加速するインキュベーション、経営チームの組成ならびに経営人材の育成、都心シェア型ウェットラボの運営など、VCの枠を超えてディープテック領域のエコシステムの底上げに取り組んでいます。

    補足事項:
    • ディープテックの全領域を支援対象としており、「その他」領域として例えばフードテック、医療機器、宇宙等を想定しています。人文・社会科学領域においては、技術に基づいた事業をお考えのシーズについて支援を希望します。
  12. Plug and Play Japan 株式会社

    Plug and Playは、アクセラレータープログラムの運営、オープンイノベーション支援、ベンチャーキャピタルとしての投資活動等を通じて、最先端技術を持つスタートアップと業界のリーディングカンパニー、行政機関、投資家をつなげるグローバルプラットフォームであり、イノベーションを加速させることで、世界が持続的に発展していくことを目指します。