採択課題紹介 2022年度 前年度 次年度 一覧 東北大学 弘前大学 岩手大学 山形大学 福島大学 新潟大学 長岡技術科学大学 宮城大学 会津大学 食品利用のための D-セリン生成酵素の実用化に向けて 宮城大学 金内 誠 幸せをよぶクローバーウニの事業開発〜美味しさとSDGsの実現!〜 宮城大学 西川 正純 高齢者を見守るための小型センサユニットの商品化 会津大学 趙 強福 世界初、部材として供給可能な三次元メタマテリアルの事業性検証 東北大学 金森 義明 歯を用いた幼少期逆境体験の遡及的定量法の開発 東北大学 鈴木 茂樹 3Dプリントカーボン材料によるオンデマンド⼈⼯⼼臓弁作製事業 東北大学 ⼯藤 朗 データドリブン型歩行リハビリテーションシステムの構築 東北大学 関口 雄介 カスタムメイド型骨折用プレートの事業化 東北大学 萩原 嘉廣 看護師の職業価値観を基にした看護師の価値観分類及びワーク・エンゲイジメントの予測による個人の価値観に合った病院推奨AIアルゴリズムの開発 東北大学 平山 英幸 健康と疾患のあいだ:ケアスタジオにおける新しい連続的運動療法プロトコルの確立と効果検証 東北大学 湯田 恵美 体感付き動画の自動生成と配信サービス 東北大学 昆陽 雅司 AUTAC 技術を基盤とするオートファジー創薬の事業化検証 東北大学 有本 博⼀ レーザー誘起気泡を用いたマイクロ流体デバイス作製の事業化 弘前大学 鳥羽 陽一 脳移行可視化システムを利用した認知機能改善薬の開発 弘前大学 若林 孝一 プラスチック混合廃棄物に適用可能なケミカルリサイクル技術の開発 弘前大学 吉田 曉弘 眼科領域に特化したペプチド創薬ベンチャー設立に向けた事業化検証 岩手大学 尾崎 拓 網膜疾患治療薬開発に向けた基盤技術の強化と事業化体制の構築 岩手大学 山下 哲郎 米由来非可食部の利活用を促進する機能性成分高濃度化技術の事業化 山形大学 渡辺 昌規 極細無痛針製造における溶出ニッケルイオン測定法の確立 山形大学 木島 龍朗 配管探査を自動化するソフトロボットの研究開発 山形大学 多田隈 理一郎 機能性野菜を栽培可能とする施設園芸用量子ドットフィルムの開発 山形大学 大下 直晃 あらゆる食品の非加熱殺菌が可能なパルス電界殺菌装置の1形態の開発 山形大学 南谷 靖史 簡易な機構を用いた放射線源の推定システムの構築 福島大学 笠井 博則 データベース⽀援型糖鎖構造解析ソフトウェアの開発 新潟大学 ⻑束 俊治 細胞内を標的可能な新規創薬プラットホームの開発 新潟大学 中馬 吉郎 透析医療DXのためのデジタルハブデバイス(Nコネクト)開発実証 新潟大学 大塚 忠司 革新的ジャガイモ種芋・種苗生産技術開発・販売 長岡技術科学大学 牧 慎也 バイオものづくり時代を⽀える微⽣物探索ミリオンスクリーニング・サービス 長岡技術科学大学 ⼩笠原 渉 イヌ・ネコ用皮膚製剤の開発に資するイヌ・ネコ無限分裂線維芽細胞セットの開発 宮城大学 森本 素子